過去のお知らせ一覧へ戻る


2001年3月のFMICS


「基本法より現場法の改正を」

「大学には経営がなかったのですね」

 ある全国紙編集委員の言である。高等教育125年の歴史の中で、草創期を別にすれば、大学令による財団法人認可、終戦間際の私大統廃合(そしてあの学園紛争?)に続く、私学存亡の危機に直面し、全国の私大には初めて「経営」という二文字が重くのしかかっている。大学は、戦前期は「国家統制」によって「近代化」に、戦後期はその反動ともいえる「学部自治」によって「民主化」に、この国のパラダイム転換を先導してきた。しかし、経済敗戦による「自立化」の時代にあって、いまなお民主化時代の手法による運営を続けている。「教授会自治」が絶対的真理であるかのように。

「教授たちはお互いの既得権益を傷つけないように、話し合いで自分たちの利益を守っているというわけだ。教授会は『談合』の場なのだ」
「教授会が持っている権限は、実は学校教育法によって守られたものなので、心ある教授たちがいくら頑張っても、(人事権を)変更できないのだ」(榊原英資慶應大教授「『ゆとり教育』で日本衰亡」『文藝春秋』2001年3月号)

 このところの権力の迷走を知るにつけ、政界の当選維持、官界の利権維持、そして教育界の無評価維持が後世からは「現状維持三大悪」との烙印を押されるのではないかと思えるほどの停滞である。その大学における法的淵源は民主化の産物である学校教育法にある、と榊原教授は指摘する。
「『教員改革』は教育改革の根幹をなすものである。問題はきわめて複雑だが、もう先送りは許されない」(中谷巌多摩大教授「経済教室」日経新聞2001年1月23日)で結ばれる記事の「三つの欠如」に注目せよ、と会員の足立寛さんは1月号で指摘している。経済のグローバル化にともない、世界に通用する大学を問われている。各方面からの評価に堪え得るために徹底的に機能分化して人材育成にこだわっている米国の大学に対抗するには、わが国の大学はあまりに教職員の既得権擁護を前提とした未分化の素人運営に終始している。まるで、チーム力対個人技、近代兵器対竹槍のような様相である。

 21世紀初頭には学校法人、独立行政法人が並立する。「法人経営」によって「自立化」を先導する大学が「競争的環境の中で個性が輝く大学」として21世紀前半のこの国を支えていくだろう。4月からはいよいよ桜美林大学大学院にわが国初の大学アドミニストレーション専攻が開講される。「大学を少しでもよくしたい」「経営をキーワードに大学を考える」というFMICSのミッションは足音をたてて私たちに近づいてきている。

(山本 明正)


ご案内1 関西FMICS 3月例会(第409回例会)
FMICS FORUM IN KYOTO

●1981年3月14日、「まずはじめよう会」(現在のFMICS)は「高等教育の計画的整備について」をテキストにして、第1回の例会を開催しました。それから20年。手書きの案内は活字に変わったけれども、行間のあったかさは変わらない。●3月恒例のFORUM IN 京都は、FMICS20周年の記念例会。自分を磨き、あったかさを磨き、情熱を輝かす「まずはじめよう会」。だから、【発表者】も総括も20代と30代。●この間、高等教育機関を取り巻く環境は劇的に変化しました。18歳人口の急増急減、新設ラッシュ、規制緩和、国際化、情報化・・・・。21世紀の高等教育はきっとさらに激動の時代となるだろう。しかし、時代がどんなに変わろうとも、変わらないことがある。それは、自分を育て、ひとを育てることの大切さ。●今回のテーマは、ミッション・パッション・アクションを束ね方「21世紀の大学を創る大学びと」。そう、参加者全員が主役のFORUMです。それぞれの発表にフロアの議論をまじえ、全員が語り尽くすFMICSです。●そして、夜プロは「大学職員は何ができるか」をテーマにケーススタディです。当然、関西FMICSですからパーティも関西流。呑みます。酔います。語ります。あなたの一所懸命とあったかさを、仲間とともに大いにリフレッシュして下さい。●2日間の時間とあったかさ、それから夢と希望を、情熱とともにポケットに入れてお仲間たちとお誘い合わせの上、ご参加下さい。

【日時】 平成13年3月24日(土) 〜 25日(日)

       受   付  午後1時30分〜
       FORUM  午後2時〜6時
       PARTY  午後6時30分〜9時
       オールナイト 午後10時〜翌朝

【会場】 FORUM   池坊短期大学美心館62番教室
            京都市下京区室町通四条下ル鶏鉾町491
            Tel 075(351)8581

     PARTY   
  百萬遍北 Tel 075(721)3301

     ALL NIGHT 
大谷大学セミナーハウス
            滋賀県大津市雄琴 Tel 077(578)6600

【テーマ】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 ミッション・パッション・アクションの束ね方
 21世紀の大学を創る大学びと 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

【発表者】  

FORUM

●米国報告「アメリカの何を知って、日本のどこを変えるのですか?」
             桜美林大学大学院生 本田 寛輔

●外から見た大学の風景/内から見た大学の風景
             関西国際大学事務局 篠山 貴之

●21世紀の大学を創るために、私は・・・
             大谷大学企画調整室 安井 祥人

     <総括> 京都精華大学図書・情報課 寺田 剛文

<司会&コーディネイト> 立命館大学校友課長 志垣 陽

ALL NIGHT FMICS

●体験的職員論 − どこまでやってもいいのか
             大谷大学企画調整室 滝川 義弘

●オールナイト全員発表 「大学職員は何ができるのか」

【参加費】 FORUM  2000円
      PARTY  5000円
      オールナイト 4000円

【お願い】

1.宿泊等の予約の関係上、なるべくお早めにお申し込みください。

2.発表者の本田さんからの要望です。当日の話題として、

  1)米国のどんなところを知りたいですか?
  2)それをどう、あなたの大学に活かそうとしますか?

の2点を柱に展開したいと思います。在米中にアメリカの大学を見る視点を広げるためにも、上記題目についての声を事前にお聞きしたいと存じます。日本語で結構です。Eメールを corncircle@hotmail.com にお送り下さい。

3 オールナイトFMICSでは、参加者全員に 10分間程度の発表をお願いします。ペーパー(A4用紙1枚)は、30部ご用意下さい。

【申込&問い合わせ先】 大谷大学企画調整室 滝川義弘
            電話 075-411-8115 
tacky@otani.ac.jp


ご案内2 YFN3月例会 (第408回例会)

●今月のYFN・名古屋FMICSのスピーカーは、ベテランFMICS人・広告社の橋爪一久さんです。橋爪さんは、ここ数年間は大学部門から新聞部門に出られておられましたが、久々に大学関係セクションに戻られました。早速、学生募集マーケティング、特に地方私大における学生募集についてのカタチを報告していただきます。厳しい環境の中で、いかに地方私大は学生募集戦略を展開していくのか、そのヒントを語っていただきます。●お仲間をお誘い合わせ下さい。

【日時】 平成13年3月21日(水) 午後6時半〜

【会場】 岐阜県羽島市間島 割烹 鯉正 TEL: 0583−91−7325

【テーマ】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 21世紀の新しい大学のカタチを考える
 地方私大の学生募集戦略
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

【発表者】 広告社東京本社マーケティング局次長 橋爪 一久

【参加費】 4500円・懇親会費込み

【申込先】 YFN事務局 林 憲和 TEL/FAX: 058−263−2315
             
nhayashi@ha.shotoku.ac.jp


FMICS・SD 115

 FMICS Staff Development 略して 「SD」は、月例会とは別に、原則として第3週の水曜の夜に開催されている勉強会です。超競争時代をしたたかに活き抜くためにも、大学人一人ひとりの努力を束ねる場をご案内いたします。

(1)メディアチェック
 あなたのアンテナが何かを感じた新聞・雑誌等の教育&経済トピックスを、切り抜いて持ちよりディスカッションします。トピックスは厳選して1件、A4縦判にコピー(15枚程度)して、氏名と簡単なMEMOを付してご持参ください。
 各自5分間程度のコメントをしていただきます。

(2)テーマを定めた継続的な勉強会
 1997年度は国立教育研究所編『日本近代教育百年史』を、1998年度は工学院大学と拓殖大学の沿革史を、1999年度前半は『戦後の大学論』を読み進めてきました。そして、1999年度後半からは、ぐっと現代に近づきました。戦後の大学政策に関するもっとも包括的な基本文献として黒羽亮一先生の『戦後大学政策の展開』を座右の書として、中教審、臨教審、そして大学審等の「答申」をただいま読み込み中です。

【日時】 平成13年3月21日(水) 午後6時30分〜9時

【会場】 工学院大学・新宿キャンパス 高層棟27階2710ゼミ室

【テーマ】 21世紀の大学の原理原則を探る
      戦後の大学政策を読み解く −18−

【コーディネーター】 桜美林大学大学教育研究所 研究員 出光 直樹

【テキスト】 黒羽亮一『戦後大学政策の展開』 玉川大学出版部

【申込先】 出光 直樹 idemitsu@obirin.ac.jp


◆◆◆  速報 4月の FMICS  ◆◆◆

●4月のFMICSは久しぶりの実習型例会です。ご自分のホームページを作ってみましょう。午後のひとときで簡単な自己紹介のページを作り、FMICSのサーバーにて公開します。●ホームページは、HTMLという言語で記述されたテキストファイルです。専用ソフトで作成することが多くなっていますが、HTMLを理解すれば、Windowsに付属するメモ帳で作成することが出来ます。●専用ソフトを使うと簡単に見栄えの良いページが出来ますが、HTMLを直接書いて作って見ることにより、原理原則からホームページの仕組みを理解する事を目指します。●パソコンの技術は、電子メールやワープロなどの文字入力が出来れば十分です。ご期待下さい。

【日時】 平成13年4月21日(土) 午後2時20分〜6時

【会場】 日能研・恵比寿(予定) *会場変更がありますのでご注意下さい

【テーマ】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 HTML言語であったかさの自己表現
 原理原則から学ぶホームページ作り
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

【インストラクター】 桜美林大学 大学教育研究所 研究員 出光 直樹


大学アドミニストレーション専攻
科目等履修生・聴講生のご案内

 皆さんご存じの事とは思いますが、この4月より桜美林大学は大学アドミニストレーション専攻(及び言語教育専攻)の大学院修士課程を、新宿南口駅前のサテライト教室にて平日の夜間(18:20〜21:30)と土曜日(9:00〜21:00)に開講いたします。去る2月25日に行われた入学試験には、20名定員のところ多くのFMICS人を含む27名の方に受験頂きました。

 新しい専攻プログラムでは、数年前よりご案内していた諸星先生、寺ア先生の授業を含めて、十数もの科目が開講されます。新しい専攻におきましても、可能な限り科目等履修生と聴講生を受け入れますので、関心のある方は是非ともご参加下さい。既に、遠く九州から授業に参加したいとのご希望も頂いています(月に1回、土曜日に3コマ連続という科目があります)。

 募集要項は3月中頃に確定いたしますが、申込手続期間は4月12日(木)の授業開始から1週間までを予定しています。

 費用は、単位認定のされる科目等履修生は、選考料1万円、入学料2万円、授業料(1単位あたり)1万5千円。単位の認定されない聴講生は、選考料1万円、入学料1万円、授業料(1科目あたり)3万円を予定しています。

 受講資格は原則として大卒以上となりますが、科目等履修生の場合のみ、最終出身校の卒業証明書と成績証明書をご用意下さい。聴講生の場合は、証明書は不要です。

 科目内容や、時間割、具体的な手続等については、以下のWebに記しておきますので、ご参照下さい。

桜美林大学 出光 直樹 http://www.obirin.ac.jp/~idemitsu